2025年

2025年 · 06日 7月 2025
新しい機体の製作を開始。 AH-64D APACH です。 キットはヘリスケールクオリティーの1/35 AH64を使用して内部メカはOMP M2で4ブレード搭載です。 先だって同スケールのプラモキットを購入。 TAKOMという中国製のキットですがなんとも良くできたキットです。 価格が16000円と少し高いけど納得のいく品質です。...
2025年 · 01日 7月 2025
昨年の秋頃から飛ばし始めたフジオリジナルスの25クラスのピッツS1S 色々な問題があり、中々うまく飛ばない。 大きな問題点は3つ。 ① 通常の旋回がとにかく難しい。     旋回時バンクするとナイフエッジが続いてしまうような姿勢になり中々うまく     旋回できない。ラダーが必要。...
2025年 · 26日 6月 2025
私の日課ですが、、、 毎朝、6時から7時頃まで2回飛行練習します。 強風や雨が降らない限り欠かさず毎日とばします。 飛行のルーティンはしっかり決まっていて特別な事や気ままな事、無理な飛行は絶対にしません。その様なフライトを2回行って残り時間では毎回テーマを決めて飛行します。...
2025年 · 15日 6月 2025
皆さんの中にはすでにご存じの方もいらっしゃると思いますが、長きにわたって営業されてこられました「HIROBO」が廃業されるようです。 現在はネット販売で在庫商品を少数販売されておりますが、そのネット販売も今年の9月で終了との事です。 ヒロボーさんと言えばプレタでは何と言ってSRB EC145を数多く製作し完成機を販売させていただきました。...
2025年 · 14日 6月 2025
小さいEC135の続きです。 数日前、オーナーから新しい送信機が送られてきました。 16IZ Super です。 なんの不足もない最高の送信機です。 早速バインドして試験飛行をしましたが、何の問題もなく飛行できました。 安心して飛行できます。...
2025年 · 01日 6月 2025
新しいK110S本体が来るまでにメタルスワッシュへの変更と折角なので4ブレード化を準備。 やはりプラ製のスワッシュは地上で回してもガタが多すぎる。 メタルにするとガタが無くなり振動が減る。 また、4ブレード化は調整が難しいがうまく調整できると振動が減り、リフトも強くなる。リフトが強くなれば低回転でも浮くし、スケール感もUP!...
2025年 · 30日 5月 2025
現在製作している小さいドクターヘリ。
2025年 · 25日 5月 2025
こんばんは。 少し前にオーストリアのRINDINGERというショップで予約購入しておりましたカバンのサベージマックスが到着いたしました。 前回購入したサベージMiniより一回り大きな機体で水平尾翼がフライングテールに変更されたり、ペイントデザインが変更されたバージョン2となります。...
2025年 · 15日 5月 2025
こんばんは。 前回でパネルラインを終わりました機体はデカールの貼りこみにはいります。 あわせて排気管や上部インテークのペイントも済ませます。
2025年 · 12日 5月 2025
こんばんは。 ドクターヘリの下地塗装にはいります。 PPボディーの塗料の食いつきを良くするためいつものようにppプライマーを2~3回スプレーして完全乾燥しないうちにサフェーサープライマーを塗ります。 下地は1回ごとに小傷などを直しながら3回ほどで完了させます。 重くしないことが大切です。

さらに表示する