· 

AR139 進捗

ノーズの形状が気になっていたAW139 ヒートプレスでノーズ形状を変更して解決しました。

試験飛行も終わり塗装に入ろうかと思っていた矢先、依頼主からキャンセルの申し出がありました。どうしても支払いが困難らしい。、、、そんなこともあると思い切ってヤフオクに1万円で出品しようとスレッズに投稿したら30件以上のオファーが。3万円で即決で買いたい!と、、、

日本のラジコン界高齢化のせいか本当に厳しい状況なのだと痛感した次第です。

結局以前からお付き合いのあるお客様が定価で購入してくれることになったが色々勉強になった次第です。

日本人ははっきり意思表示をしないし、とにかく無言になる。そのくせ関係を崩したくない気持ちがくみとれる。これって昨今、中国やクルド人にいろいろな地域が占領されかけている原因である日本人気質なのかもしれない。日本人は何を考えているのかわからないけど、取り合ずおとなしいからチョロい!と思っているのだろうね。

一方、アメリカや香港、ドイツなどにヘリを製作販売する場合は契約書が必用になり大変そうに感じるが、いたってシンプルで商売は楽。気持ちいい仕事ができます。

AW139はこの後塗装にはいります。

 

話は変わりますが、10月5日、埼玉県の小川町で商工会主催の「まちゼミ」を実施します。

プレタも参加する事になり先日小川町の町長さんのところへご挨拶にいってきました。

当日は実機のフライトシュミれーターによるフライト体験。こちらは私の関係している航空会社から女性パイロットがインストラクターとして参加します。そして1等航空整備士による紙飛行機教室。

後、友人の協力によるラジコン展示飛行や超大型ジェットヘリの展示です。

参加人数に制限がありますが見学は自由ですのでよかったら遊びにきてください。