こんばんは。
Bell212のペイント開始です。
色は、バハマブルーとアリストブルー。
これ、実機、海上保安庁の正式色で、デユポンの2液性のポリウレタンペイントを使っております。
模型の場合、フィニッシャーズのラッカー系ですが、ブルー2色は実機と同等の調合比率です。
ベース色の白は、スケールを考慮し少し深い白にしています。
ピュアホワイトにブラックとオークを一滴づつ加えております。
実機では、マッターホルンホワイトという色名です。
画像では、バハマブルー終了の状態です。
で、機体入るロゴも、実機の資料からデカールを作成します。
画像は、海保の正式なロゴです。
画像では、仙台管区「おおるり」ですが、
今回の作例では、北海道管区JA9536「たんちょう」になります。
海保は、管区別のご当地産の鳥の名前をニックネームに使っています。
仙台ならおおるり、北海道ならたんちょう等、るりかけす もありましたね。
ですから仙台管区では、Bell412 Bell206 シコルスキーS76 すべて「おおるり」
と表示されています。
余談ですが、海保のヘリや船の横にデカく表示されいるラーメンドンドンブリみたいなマーク、、、これはセーフティーエージェンシーの「S」を表現したマークです。
明日は、アリストブルーで、ラーメンドンブリマークのペイントです。
さて、最後の話題は、つまらない話ですが、、、、
現在私が飛ばしていますEC145 REGAのミニュチュアです。
飛行のイメージトレーニングのために用意しました。
チームメイト岡部氏のREGA14141アグスタ・ダビンチとフォーメーションフライトをするためのイメージトレーニング用です。
目標は、ドイツ語でフライトナビゲーションボイスをいれて動画を撮りたいですね。
スイスのベルンやインターラーケンを緊急出場するダビンチとec145みたいな、、、。
さて明日は、実機仕事の打ち合わせで出張、お客様とAS350導入の打ち合わせです。